自動車保険の種類について

自動車保険は、他人に与えた損害に対する賠償責任保険と自分が被った損害を補償する保険の2つがあります。賠償責任保険は、対人と対物があり、対人賠償は他人を死傷させた場合の慰謝料や治療費を賠償するもので、対物賠償は他人の所有物を損壊した場合の修理費などを支払うものです。車の所有者が加入を義務付けられている自賠責保険は、一定額の対人賠償だけカバーするため、対物賠償や無制限の対人賠償の補償を求めるには、民間保険会社の任意保険に加入しなければなりません。 大半の任意保険では、対人も対物も共に無制限の補償を基本としています。一方、自分が被った損害をカバーするためにも、やはり任意保険の加入が必要です。交通事故により自分や同乗者が死傷したり、自分の車が損傷したりしたときに、単独事故や相手が無保険車の場合でも搭乗者傷害保険や車両保険に加入しておけば、治療費や修理費について補償してもらえます。

車両保険の補償内容とは?

自分の車が事故で損傷を受けた場合、相手に全面的な責任があれば、原則として修理費や買い替えの費用を賠償してもらえます。しかし、被害者側の自分にも過失があったり、相手が無保険車だったりした場合には、全額賠償を受けることが困難です。そこで、車両保険に加入しておけば、こうした場合でも、修理費や買い替えの費用を補償してもらえるでしょう。また、飛び石や自損事故のほか当て逃げや駐車中のいたずらによる損害についても、補償してもらえる車両保険もあります。

ただし、車両保険の限度額が設定されており、常に損害の全額を補償してもらえる訳ではありません。車は使用年数が経過するにつれて価値が下がっていくため、車両保険の補償額の上限も低下していくのです。したがって、新車の段階で全損した場合なら、もう1台同じ車種の購入額を補償されますが、何年も使用した車についてはもう1台同種の新車を買えるとは限らないので注意しましょう。